Ameblo,Twitter,Facebook,ホームページ及びBLOG「鍛地頭-tanjito-」などによる教育論等の発信

 

Ameblo,Twitter,Facebook,ホームページ及びBLOG「鍛地頭-tanjito-」などによる教育論等の発信


 旧「鍛地頭-たんじとう-」時代から,当塾では,Ameblo,Twitter及びFacebookなどを活用し,当塾オリジナルの教育論を発信しております。
 そして,この度,新たに「BLOG「鍛地頭-tanjito-」」を開設いたしました。
 ご家庭でのお子様の教育に資する内容を心掛け,塾長と副塾長が連日議論を重ねながら作成した教育愛に満ちたBLOG記事です。
 かと言って,堅苦しいものは殆どございません。
 日常生活から題材を見出し,独自の教育論を展開するスタイルが中心です。
 しかも,相談業務にかかわって,ご相談の内容を想定しながら作成している教育論でもありますから,ご相談の前に一瞥されるのが宜しいかと存じます。
 必ずや当塾の教育に対する考え方をご理解いただけるものと信じております。
 中には当塾オリジナルジャンルの「教育コメディー」もありますが…。

 

「鍛地頭-tanjito-」BLOG記事ランキング!!(当塾比)

 

BLOG「鍛地頭-tanjito-」内でのランキングとアメーバブログのランキングを含んだ総評はこちらからご覧ください。

 

毎朝の子どもの身支度,スムーズにできていますか? 軽度の自閉スペクトラム症である息子にはなかなか難しく,日々,試行錯誤の繰り返し。その原因は「時間感覚」の認知機能にありました。改変,改変を重ねた新たなスケジュールボード,アナログ時計,タイマーを使用して,時間感覚を養いながら,親子で楽しく身支度にチャレンジ!!
〔「いいね!」831 +1〕

発達支援のポイントはこどもの「個」の特性を把握することにあります。関係諸機関とも連携を図りながら,まずは保護者がしっかりとその特性を把握することが大切です。その特性も成長の時間軸に沿って変化しますから,その時,その場で必要な支援を行う必要があるわけです。そこで,我が家ではペアレント・トレーニングを採用してみました。〔「いいね!」814 +1〕

新学習指導要領(国語)に初お目見えした「語り手」概念を解説する第2弾。今回は,特に「語りの構造と語り手の視点」について概説します。しかし,本ブログシリーズの目的は国語教育の推進だけではございませんので要注意。来たるべき一元論的トランスモダンの時代を如何に《生きる》か,その壮大な究極的命題に挑むことが最たる目的なのです。〔「いいね!」778 +1〕

注 集計方法…アメーバブログの「いいね!」の総数

「鍛地頭-tanjito-」再誕!!

「鍛地頭-tanjito-」の教育論

塾長のつぶやき

副塾長のつぶやき

教育コメディー

旧「鍛地頭-たんじとう-」の記事

広告

こどもチャレンジ 資料請求はこちら

 

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZNLYZ+B4OQWI+3OR6+5YZ77

 

【こどもチャレンジ】
【進研ゼミ小学講座】
【進研ゼミ中学講座】
【進研ゼミ高校講座】

Ameblo,Twitter,Facebook,ホームページ及びBLOG「鍛地頭-tanjito-」などによる教育論等の発信記事一覧

「お手伝いからの〈学び〉の発展―「自己有用感」と「食育」―」「トランスモダンで「校則(KOUSOKU)」を〈考える〉【前編】」「育児言説を〈相対化〉するーポストモダンの時代から一元論的トランスモダンの時代へー〔第1回〕」「「楽(らく)な育児」は「楽(たの)しい育児」?―信じるという脅迫―」「教師視点から考える「保護者等―教師(学校)」間の関係性について〔第2回〕」「教師視点から考える「保護者等―教...

「教師教育「先生,あの先生,授業に自信がないん?」―学習指導と生徒指導とは車の両輪の関係—」「朝,しんどくても,保護者が笑顔でいる効果とは? ―「礼」? 「ミラーニューロン」?―」「青天の霹靂 ―― 一人ひとりが輝く育児 ―― 〔第1回〕」

「「思いやり」と温情主義―ポストモダン終焉期の実相〔12-2〕」「ポストモダン終焉期の実相〔12-1〕」「地頭」を「鍛」えれば受験はクリアできる〔11〕」「受験脳(テクニック)」育成の弊害と「鍛地頭」の必要性について〔10〕」「塾長の述懐 第9回 脱現行受験社会(2019.5.19(Sun.))」「塾長の述懐 第8回 脱自我中心主義(2019.5.5(Sun.))」「塾長の述懐 第7回(2019....

「人と人とをつなぐ「あいさつ」―〈つながり〉を求めて―」「プロフェッショナルの意識を持ちましょう!!」「「ありがとう」は〈有り難い〉自他の存在を認める〈有り難い〉言葉」「地域が連携する子育て支援」「「学ぶこと」、「まねること」、「参加すること」」「情報共有でこどもの良さをどんどん伸ばそう!!」「こどもの意欲を引き出すのは大人です!!」「朝の気分で1日が決まる」「家庭で行う食育―「集団指導と個別指導...

「塾長のカナダ武勇伝(?)―その5 語学研修Ⅳ―」「塾長のカナダ武勇伝(?)―その4 語学研修Ⅲ―」「塾長のカナダ武勇伝(?)―その3 語学研修Ⅱ―」「塾長のカナダ武勇伝(?)―その2 語学研修Ⅰ―」「塾長のカナダ武勇伝(?)―その1 プロローグ―」

トップへ戻る